ライセンスのご購入がお済みの方は、こちらからログインしてくだい。
ログイン
「戦後日本 少年少女雑誌データベース」で提供しているコンテンツには著作権があります。
本Webサイトに掲載している書誌データ、記事、写真、イラスト、動画、音声などのコンテンツの著作権は、株式会社寿限無(以後運営者)または正当な権利を有する第三者に帰属しています。また、レイアウトやデザイン、サイトの構造に関する著作権も、運営者または正当な権利を有する第三者に帰属します。
著作権者の承諾なしにコンテンツを複製したり、電子メディアや印刷物などの他の媒体に再利用(転用)したりすることは、特定の場合を除き、著作権法に触れる行為となります。
著作権者の承諾なしにコンテンツを複製したり、電子メディアや印刷物などの他の媒体に再利用(転用)したりすることは、特定の場合を除き、著作権法に触れる行為となります。
協力・監修
日本「アニメ・マンガ」の形成は、戦後の大衆文化である少年少女雑誌(マンガ雑誌を含む)が発生源であると言われています。しかし残念なことに消費材として扱われてきた雑誌の宿命から、発行部数に比して現存するものが非常に少なく、また存在しているものは紙の劣化等から保存そのものが危ぶまれる状況にあります。
弊社は平成6年より戦後日本の少年少女雑誌の総体を捕らえるべく、本データベースの製作に着手しました。データベースの製作方針は、一点一点雑誌の現物に当たり、表一より表四まで、できる限り詳細に雑誌書誌の採録を行うとともに、当時の編集者・出版関係者に聞取り調査をおこなうことで、当時の少年少女雑誌の出版状況の把握ができるように努めました。
弊社は日本のマンガ研究、マンガコンテンツの先進性・国際性を更に推進していくために、本データベースを広く世に公開し、随時更新を続けていきます。
弊社は平成6年より戦後日本の少年少女雑誌の総体を捕らえるべく、本データベースの製作に着手しました。データベースの製作方針は、一点一点雑誌の現物に当たり、表一より表四まで、できる限り詳細に雑誌書誌の採録を行うとともに、当時の編集者・出版関係者に聞取り調査をおこなうことで、当時の少年少女雑誌の出版状況の把握ができるように努めました。
弊社は日本のマンガ研究、マンガコンテンツの先進性・国際性を更に推進していくために、本データベースを広く世に公開し、随時更新を続けていきます。
株式会社寿限無
ご利用にあたって
本データベースをご利用するには、ライセンスの購入が必要です。ライセンスにはA、B、C の3つのコースがあり、それぞれ閲覧できる項目が異なります。最上位のAコースをご契約すると、すべての項目を利用することができます。
各コースの詳細は、ライセンスの購入について をご覧ください。ライセンスをご購入いただくと、ユーザIDとパスワードを発行いたします。
また、ライセンスご購入前のお試し用として、フリーエディション(無料お試し版)を用意いたしました。ログインせずに「雑誌一覧」「検索」ボタンをクリックすると、フリーエディションでのご利用となります。
フリーエディションで閲覧できる項目はごくわずかで、巻号ごとの詳細な目次データもご利用にはなれませんが、どのような雑誌のデータが収録されているか、まずはフリーエディションでご確認ください。
各コースの詳細は、ライセンスの購入について をご覧ください。ライセンスをご購入いただくと、ユーザIDとパスワードを発行いたします。
また、ライセンスご購入前のお試し用として、フリーエディション(無料お試し版)を用意いたしました。ログインせずに「雑誌一覧」「検索」ボタンをクリックすると、フリーエディションでのご利用となります。
フリーエディションで閲覧できる項目はごくわずかで、巻号ごとの詳細な目次データもご利用にはなれませんが、どのような雑誌のデータが収録されているか、まずはフリーエディションでご確認ください。
各界から推薦の声が寄せられています!
- 高山 正也
(独)国立公文書館 理事 慶應義塾大学文学部名誉教授 - 清水 勲
帝京平成大学現代ライフ学部教授 国立国会図書館納本制度審議会委員 岡本太郎美術館収集委員 習志野市文化財審議会委員 日本諷刺画史学会会長 笑いと健康学会理事/昭和館運営委員 日本漫画家協会参与/日本ペンクラブ会員 日本仏学史学会会員 日本笑い学会会員 日本マンガ学会会員 京都国際マンガミュージアム研究顧問 - 丸山 昭
元講談社編集者・元講談社社友会会長。 - 島本 浣
京都精華大学 学長、京都大学文学研究科博士課程(美学美術史学専攻)修了。パリ第4大学美術史・考古学研究所博士課程留学。新譜ジャーナル編集部、帝塚山学院大学を経て京都精華大学へ。 - 植田 康夫
元上智大学文学部新聞学科教授。元日本出版学会会長。現在、(株)読書人編集主幹。 - 吉村 和真
京都精華大学マンガ学部准教授、京都国際マンガミュージアム国際マンガ研究センター研究統括室長。専門は思想史・マンガ研究。 - 宮本 大人
北九州市立大学文学部准教授。日本マンガ学会理事。(仮称)北九州市漫画ミュージアム基本コンセプト検討委員。 - 夏目 房之介
学習院大学大学院人文科学研究科身体表象文化学専攻の教授。 - 呉智英
評論家。日本マンガ学会会長、東京理科大学ほか非常勤講師、京都国際マンガミュージアム研究顧問、川崎市市民ミュージアム資料収集委員。 - 内記 稔夫
現代マンガ図書館館長。京都国際マンガミュージアム研究顧問。日本マンガ学会理事。全国貨本組合連合会理事長。 - 細萱 敦
東京工芸大学芸術学部マンガ学科准教授。マンガ研究家。川崎市市民ミュージアム学芸員として数多くのマンガ展を企画。日本マンガ学会理事。 - 水谷 長志
独立行政法人国立美術館情報企画室長/東京国立近代美術館情報資料室長、アート・ドキュメンテーション学会副会長。 - 小野 耕世
漫画評論家、海外コミック・アニメーション研究家、映画評論家、海外コミック翻訳家、日本マンガ学会理事、国士館大学21世紀アジア学部客員教授。 - 森川 嘉一郎
明治大学国際日本学部准教授、桑沢デザイン研究所特別任用教授。
(敬称略。文中の肩書きは2007年時点のもの)